「霞始靆」かすみはじめてたなびく

ご訪問、ありがとうございます

新宿区大久保駅そばにあるアスクレ《ASCLE》です


今日は二十四節気「雨水」の次候である

霞始靆(かすみはじめてたなびく)

雨水は、立春から数えて15日頃のことで

雪や氷が溶けて水になる頃をさします

また、徐々に草木が芽生える頃でもあります


そして

二十四節気をさらに細かく(5日ずつ)分け

気象の動きや植物の変化を知らせるのが

七十二候です

霞始靆~霞がたなびき始める~


遠くの景色などが、ほのかに現れては消え

山野の情景に趣が加わる頃

空気中の水滴や他の粒子などにより景色が

ぼやけて見える状態です



夜空を見れば、お月様が霞んで見えて

「朧月(おぼろづき)」と呼ばれます

季節を表す日本語って、美しい響きですね




アスクレ《ASCLE》

健康と美をプロデュース

0コメント

  • 1000 / 1000