エッセンシャルオイルの活用法
ご訪問、ありがとうございます
新宿区大久保駅そばにあるアスクレ《ASCLE》です
早いもので今年もあと1ヶ月となりました
急に空気が乾燥し始めたので、これからは
インフルエンザ対策が必要になります!
帰宅後のうがい&手洗いは
習慣づいていますでしょうか?
お出かけの際にはマスクをしたり
色々な予防をしているかと思います
今日は、アロマセラピーを用いた風邪予防です
アロマセラピーは、芳香療法
療法に用いるエッセンシャルオイル(精油)は
植物の花や葉・茎・木などから抽出された
濃縮な揮発性の液体です
香りを楽しむだけでなく、その精油の効能が
鼻から脳に伝わり、自律神経系やホルモン
免疫系に対しての薬理効果が得られます
マッサージに用いた場合は、経皮吸収されて
血液へと吸収されます
市販のディフューザーを使って楽しんだり
バスタブに3~5滴たらす方法もあります
その歴史は古く
ミイラを作る際に防腐剤としてミルラや
フランキンセンス、シダーウッドなどを
使用していました
火傷にラベンダーですとか
若返りにはローズマリーなどなど
効果効能はエッセンシャルオイルによって
様々ありますが、今回は風邪を防止する
精油を挙げてみました
気になったら、試してみてくださいね♪
~風邪予防に効果的なエッセンシャルオイル~
・ティートリー・・・殺菌と消毒作用があり、免疫力を高めます
・クラリセージ・・・のどの痛み、炎症を鎮めます
・ユーカリ・・・咳を鎮め、痰を取り除きます
・サイプレス・・・咳を鎮めます
・ペパーミント・・・咳を鎮め、身体に刺激を与えます
・ローズマリー・・・殺菌と消毒作用があり、血液循環を促します
・ローズ ・・・殺菌作用があり、炎症を鎮めます
・ラベンダー・・・殺菌と消毒作用があり、緊張を和らげます
・サンダルウッド・・・のどの痛み、咳を鎮め、呼吸をスムースにします
・フランキンセンス・・・呼吸器系のトラブル全般に効果があります
・ベルガモット・・・殺菌と消毒作用により、不快感を軽減します
・ゼラニウム・・・殺菌作用があり、のどの感染症に効きます
注)エッセンシャルオイルを直接皮膚につけることはおやめください
0コメント